みょうがの茎の甘酢漬け

冷ややっこの薬味だけではもったいないみょうが。

うちではオクラなどとおひたしにするのが定番。たいてい3個入りのパック、1回で食べきっちゃいます。

先日スーパーで袋入りの大量みょうがを発見!

高知県産「もったい茎」と書いてあります。みょうがの蕾の下部のこと。

ココも食べれて美味しいそうです。

甘酢漬け

夏にぴったり甘酢漬けにしましょう♪

*みょうがの茎300g

*甘酢液:砂糖大さじ5・酢200cc・水200cc・塩小さじ1/2

作り方

1.みょうがの茎は水で汚れを流し、熱湯にさっとくぐらし、ザルにあげたら水気をとる。

2.甘酢液の材料を鍋に入れてひと煮たちさせ、1のみょうがにかけて完成!

2時間くらいで食べられます。うん、コリコリとした食感がおいしい。

冷蔵庫で2~3週間は保存ができるので、いろいろな料理に使えます。

例えば、刻んだみょうがの茎をごはんにまぜれば酢飯になります。さっぱりして夏にぴったりごはん。

おそうめんの薬味や納豆に混ぜてもおいしいです。減塩にもなるので酢はいいですね。

卵サンドに入れるのもおすすめ、アクセントになっていいですよ。

暑さに負けずこの酷暑乗り切りましょう~

では

ごきげんよう

⁂ブログランキングに参加しています。応援してもらえるとうれしいです**

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました