今朝は強い雨が降り続いています☔
困るのは人間も犬もおんなじ。こんな日は外に出るのが億劫です。
一応聞いてみます。
どうする?
いく?やめとく?むりだね。
行きたいとしっぽをふりまわす。
行きたいのか
しゃーない!じゃ。
ワンコの日々のお手入れで使うもので、実際に使ってよかったものをそろえてみました。
爪切り
CottyMan(キャティーマン)ナチュラルスタイル猫用爪切り
犬用のギロチンタイプもありますが犬の爪先が見やすく使いやすいです。
カーブした刃で女性には使いやすい小ぶりのサイズ。眉毛を整えるハサミくらいの大きさです。
特に小さいうちは爪も柔らかく細いため、猫用の方が扱いやすいとブリーダーさんから教えてもらいました。
以来ずっとコレ!6才になっても使っています。切れ味も変わりありません。
ブラシ
ONS高級豚毛ブラシ 中
使いやすい小判型ブラシです。散歩後の汚れを落とすのに毎日使っています。
素材は豚毛。匂いはしません。天然木が使われていてぱっと見は靴用ブラシ。
手にはめて使うタイプなので力も入れずに、やさしくブラッシングできます。
ワンコも首元を伸ばし目を細めて気持ちよさげ。
人の腕で試してみると、柔らか目の毛にハリが適度にあって気持ちがいいです。
耳用クリーナー
ベッツ・ケアイヤークリーナー
透明なさらっとしたローションタイプ。
すこし匂いがしますが散歩前などにやってあげると、気にならないかもしれません。
終わったら耳の外側に着いた液をしっかりタオルでふきとってあげてください。
ローションクリーナーを綿棒に数滴たらしてやさしくふいたり、うちでは耳の中へ直接ポタポタと数滴たらしたら、耳元をやさしくなでるようにクチュクチュ。
ブルブルッと耳を振ってくれますので、余分な水分は出ます。
コットンで耳まわりをふいてあげれば完了です。
定期的に見てあげないと、耳垢がたまりひどくなると外耳炎でかゆみが増してきて、
くさい匂いもしてきます。
足で耳をかいている時は注意し、早めに動物病院で診てもらった方がいいです。悪くなると外耳炎は長引きますので。
特に耳の垂れているわんちゃん、蒸れないようたまに耳をぺろっと上げて風通しよくしておきましょう。定期的なチェックが必要です。
耳毛ピンセット
プリチュバンのツィザーズ 毛抜き用クリーニングピンセット
ステンレスロック付きかんし S
収納ケース付きです。
動物病院で抜いてもらっているのを見てうちでもできそう!と購入。
耳の毛って、伸びるのが早いのなんの。
初めて使う時はちょっと恐る恐る、慣れると使いやすいです。
ワンコを動かないようにおさえます。危険なので耳の入り口付近の見える所だけ抜いてあげます。奥の方に入れるのは危ないので無理せず動物病院やトリミングでお願いしてます。
毛の抜けにくいトイプードルは放っておくとボーボーに生えてきます。
⇒蒸れてきます⇒外耳炎にかかりやすいです。
体質もあるようですが外耳炎治療は時間がかかるのでほんとに厄介。
このピンセットで入り口付近の毛だけ抜いて、風通しをよくしてあげます。
やること、いっぱいありますね。
手間のかかる子ほど愛おしいもんです💛
トイレシート
KOCHO(コチョー)ネオルーライフ ネオシーツ+カーボンDXレギュラー88枚入り
色々試しましたがこれが1番!
3~4回分のオシッコは漏れることなくしっかり吸収。炭入りなので消臭効果が高く匂いも気にならないほど。リビングでもシートの色がグレーなので使用後の色が目立ちにくいのも良いところ。
少量だと気づかないくらい。
トレーにあふれていたことは1度もなく、1日お留守番でも安心です。
アマゾンや楽天は1個売りがなく、現在少し高めですがヨドバシのネットで1,800円ぐらいで購入しています。使い捨てるシートですが、品質が良いのと1回ごとに変えなくていいので経済的。
サイズは何種類かありますのでトレーに合わせてくださいね。
ペット用バリカン
VOOPH(ブーフ)ペットグルーミングバリカン
これはあると便利なもの。ちょっとはみ出てきた毛や肉球の間の毛、お尻のまわりなどに使っています。2か月に1度のトリミングに行くまでの間に数回使うだけですが、はさみで切ろうとすると結構たいへん。
音もそれほど大きくないので、慣れればワンコも驚きません。2種類の替え刃が付いていて好みの長さにカットできます。
フル充電して使えばコードレスになりますので使いやすいです。
アマゾンで3,500円ほどで買いました。
実家のおじいちゃんワンコはだんだんトリミングに行くのに負担があり、これでカットしてあげていました。
1つあると便利なので検討してみてはいかがでしょうか。
たくさん遊んであげた後やお散歩後にパパっとやってあげると嫌がらずにできます。
おわったら、おやつね!ワン
こんな雨の日は室内ゲームと犬訓練の日です。詳しくはまたのちほど。
ごきげんよう。
にほんブログ村