やれば効果があった私のお口の話、根気よく続けていたことにいい結果が出たのです(´-`*)
半年前はじめて歯周病と診断されましたが、自宅の歯みがきケアで歯ぐきの状態がよくなっていたのです。
私がどんなことを続けたのか少しご紹介します。ちなみに歯周病が完全に治ったわけではありません。あくまでも、歯ぐきの状態が良くなり、先生に褒められたという話です。
少しでも同じ悩みの方の参考になればうれしいです(^_^)v
私が歯周病?
日本人の50歳以上はかかっている人も多くとても心配な歯周病。
わたしも例外ではなく、半年前あちこちの歯がしみたり、歯ぐきは赤く少しゆるんだ感じがしました。
診察では歯ぐきをチクチクとがったもので刺していき、歯と歯ぐきのすき間のポケットを計るのです。左右の奥歯のポケットは深く入りこみ立派な歯周病になっていました。
ひどい箇所では「7」という数字!!かなり進行しています。このまま放置していたらグラグラして歯が抜けると言われました。
ガーーン!とてもショックを受けました(゚Д゚;)

あきらめないで「3」を目指して治療がんばりましょう
検査をしていくうちに歯ぐきからは出血もあって、ぶよぶよしている所も。
昔見た「リンゴをかじると歯ぐきから血がでませんか?」っていうCMを思い出し、かなり落ち込みました。
コツコツ続ける覚悟
歯周病ケアは、毎日の丁寧な歯みがきと定期的に歯科医院で歯周ポケットの除菌をすることが重要。
そこで次回の受診予約まで少しでもよくするため、毎日の歯磨きを徹底して丁寧に行いました。
先生おすすめ歯みがき粉を買い、それも言われたやつよりより高いやつ。歯周病ケアに特化した歯みがき粉を用意しました。

サンスター ガム歯周プロケア ペースト 90g
高濃度フッ素1450ppm薬用ハミガキ
*ガム歯周プロケアペーストで1日3回
*みがき残しのないようにデンタルフロスや歯間ブラシも毎日使う
*みがきにくい箇所は歯ブラシの持ち方に気をつける
*歯と歯の境目や歯周ポケットを意識して丁寧にみがく
*一日中だらだらとおやつを食べない(甘いものなどは食後すぐに食べる)
当たり前のことですが、こんな簡単なことを毎日丁寧に、絶対治す覚悟でみがいていました。
数値が改善!
半年たった今月はじめ、歯科医院で再び歯周病のチクチク検査をしました。
おやっ、以前より痛くありません。
ひどかった「7」というポケットは「5」になっています。確実によくなっていました。
歯ぐきの腫れもなく、ぶよぶよした箇所もありません。

全体的によく磨いていて歯ぐきの改善がみられますね。
この状態をキープしていきましょう!
見た目とかじゃなくて、数値でもしっかりよくなっている!と。先生から褒められました。
ほんとうれしかったですね~
セルフケアの重要性
セルフケアだけで歯周病が完治するのは不可能のようですが、初期の歯周病なら定期的に歯石除去などのクリーニングを行って、プラークをコントロールすることができます。毎日の歯みがきケアによって歯周病の進行を抑えて改善させることは可能だと先生に言われたことを信じました。
「毎日の歯みがきを丁寧にすること」
これが自分でもできる重要なセルフケアです。
「8020運動」とは80歳になっても20本以上の自分の歯を保とうという運動です。
いくつになっても自分の歯で食事をしたい!がんばりましょう♪
では
ごきげんよう
⁂ブログランキングに参加しています。応援してもらえるとうれしいです**

にほんブログ村

にほんブログ村
